みなさん、こんにちは!
社会人1週間目を経験し、今は休日を楽しんでいるひよこんです。
社会人になり、北海道から上京し、東京での生活をこの一週間は続けていました。
研修期間で、東京での生活にも慣れていなかったので、会社と自宅の行き来で月曜から金曜まで終わってしまいましたが、その研修期間の中で「今後のブログ運営」についてずっと考えていました。
Contents
やっぱり社会人になってもブログは続けていきたい。
社会人になってブログをやめようかなぁと考えていた時期もありましたが、この一週間考えて、やっぱりブログは続けていきたい、そう思うようになりました。
理由は、「ブログを書くといろんな発見ができたり、面白い情報が舞い込んでくるから」です。
このブログを始めたのは、大学3年生の頃、札幌から函館へ居住地を変え、親元を離れた時の暇つぶしがきっかけでした。
その暇つぶしのおかげで、「発信し続けることの重要性」「周りに関心を向けることの大切さ」を学びました。そして、これからもその意識を持ち続けていきたい。
では、どんなブログにしていくか?
ブログをやりたい。でもこれからは社会人になりブログに割ける時間も少なくなります。それでもブログは趣味としてやっていきたい。続けていきたい。
周りのブログとの差別化についても考えるため、自分の強みを考えてみました。
自分の強みはこの3つだった
ストレングスファインダーで診断して5つの強みが出てきて、その中でも納得できた3つをピックアップしました。
▼過去記事「ストレングス・ファインダー」とは何か?
1.達成欲
とにかくなんでもやってみたい。その気持ちがとても強いです。
だから、「目標達成」というメソッドにすごく興味を持っていました。
ダイレクト出版という出版会社が提供している「原田メソッド」について学んでみたり、日頃から「日間予定表」を書くことで、その達成欲を満たすためのスキルを身につけてきました。
2.規律性
時間管理がものすごく好きです。事前に1ヶ月先の予定まで決まっているとわくわくするようなタイプなんです。
今は、東京に来てから仕事以外の予定はあまりないですが、これからは達成欲があるのでいろんなことに首を突っ込んで、最終的には、予定がいっぱいになるのではないかと思います。
そして、予定がいっぱいだからこそ、その一つ一つをしっかりと大切にしていきたい。
人と話すとき、ご飯を食べるとき、何かを学ぶとき。
そのときしか得られない経験なんかがあると、とても生き生きしているのを実感しています。
3.学習欲
いつも学んでます。学んで何かを得るというプロセスがすごく好きなんです。
結果が伴わないこともありますが、それでも学び続けることが好きなんです。
だから、大学時代の合宿とか、入社してからの研修とかは生き生きしてるんです。
じゃあ、この強みを活かすには?
じゃあ、この強みを活かすためのブログ運営方針。考えてみました。
大きくこの3つです。
(1)「食品」に関する知識を発信する
僕は現在、食品会社に勤めています。そのため、日常的に「食品知識」に触れる機会は必然的に多くなります。その中で得た、食品知識を生かして、発信し続けたいです。
・チーズ、ワイン、チョコレートなどの種類について
・「赤みそ」「淡色みそ」「白みそ」の違いについて
・なぜ、はちみつは白く固まるのか?(大学で得た食品化学、食品衛生学の知識なども織り交ぜていきたい)
例としては、こんな感じでしょうか。
一つ一つは小さなトピックですが、それを続けていくことで莫大な知識量になり、発信することで頭の中に印象付けることができ、その知識は身につきます。
そうすることで、仕事にもつながり、食べることにも精通することができる、という考えです。
(2)「時間」というテーマの様々な考え方・メソッドを発信
これは完全に、自分の強みを生かしたテーマ。万人に平等に与えられた時間。それを活かすも殺すも自分次第ですが、味方につけることができれば、人生の中で面白いほど様々な可能性が広がります。そのための考え方・メソッドを自分なりに噛み砕いて発信していけたらな、ということです。
時間管理については、いろんな本を見ているので、それを紹介していけたらと考えています。
(3) 日々の気づき、発見を発信
食品に関する特化ブログにしようという考えもありましたが、やっぱり雑記ブログは楽しんですよね。何せ、「どんな経験もブログで発信することができる」という点が面白いです。
だから、日々の生活、仕事の中のふとした考えも発信していきたいです。
全ては限られた「時間」の中で最大の効果を得るためのもの
最近、よく考えるのが「費用対効果」です。
一石二鳥でできることがあるなら、やってみる。
もし要らないことならバッサリと切り捨てる。その考えのもと、3つのブログ方針に絞りました。
なのでこのような記事が今後は増えていくと思います。
ブログ名も変えました。
「人々の生活をよりよくするメディア」を目標に『殻破りなひよこ』に変更しました。
サブタイトルは「〜人々の生活をよりよくするメディア〜」
特に「食」という観点で、ブログを読む人が読んでためになるメディアにしていきたいと思います。
今後も「殻破りなひよこ」をよろしくお願いします!
ひよこん
前の記事
次の記事