就活生に特におすすめ!ニュースアプリNewsPicksの魅力とは?

f:id:motokon1226:20160718231038p:plain

みなさんこんにちは、ひよこんです。

今日は私がとってもお世話になっているアプリ「NewsPicks」について紹介します。

(Lifebearというアプリと同じくらいとても愛用しているアプリです。)

 Contents

NewsPicksってどんなアプリ?

f:id:motokon1226:20160108013625p:plain

こんな感じのアイコンです。

経済ニュースを解説コメント付きでまとめ読みできるのがウリで、100万人以上使っているニュースアプリです。

f:id:motokon1226:20160108014300p:plain

スマホの画面はこんな感じ。このデザイン結構かっこよくて見やすいですよね。

総合トップ、タイムライン、テクノロジー、ビジネス、政治・経済、金融・マーケット、キャリア・教育、ライフ・スポーツ、プレミアムセレクト…などのタブがあり、そのタブを選択すると、その項目(ジャンル)のニュースが見れます。

NewsPicksを読み始めたきっかけ

はじめは、世の中をことを知りたいと思ったからだった。

就活をはじめて、インターンシップとかに行ってみて、

「自分は社会に対して知らないことが多すぎる!」と痛感させられました。

そして就活をしていく上で、今後社会人になって仕事をしていく上で、一人の日本国民として、ニュースを読むことが自分にとってすごくプラスになると考えたからとりあえず意識的に毎日ニュースを読むことを決意しました。

そこで問題になるのが、紙の新聞を読むか、ニュースアプリを使うか。

僕は最初新聞を買おうと思っていましたが、NewsPicksに出会ってからは新聞を購読するというのは考えなくなりました。

いくつか理由はありますが、大きな理由は「新聞の購読費用が学生にとって高いから」です。

やはり月々の費用を計算してみると結構な額でした。社会勉強のためにいいかもと思い悩んだ時期もありましたが、費用対効果と結局、新聞を読まなくなるかもしれないという危惧もあり新聞は購読しませんでした。

Newspicks編集者の考え方が自分に合っていたのが大きかった

NewsPicksはこの記事を最後まで読むと分かるんですが、

「知識の集約密度」がハンパないです。

プロの専門家から一般の人までニュースに意見をでき、それを共有することができます。

それってすごいことだなと思います。

今までは、一方的にニュースを見て考えていたけど、それをアウトプットする場がもう既に提供され完成形が生み出されているという点で編集者と自分の考え方が性に合っていたのでNewsPicksを使うことにしました。

NewsPicksの魅力は何?

じゃあ実際に他のニュースアプリとどこが違うのか、その魅力についてお伝えします。

①あらゆる業界の人の考え方が分かる!

NewsPicksの魅力を語るとしたらまずはコレ!

あらゆる業界のスペシャリストたちのニュースに対する考え方がわかります。

f:id:motokon1226:20160108014904p:plain

20分野のプロがこのNewsPicksを利用しています。

そしてNewsPicksに挙げられたニュースにコメントをしていくんです。

f:id:motokon1226:20160108015251j:plain

「あ〜、このニュースは××な意図があるねー。」

「この法律用語って○○っていう意味で、あまり法律に詳しくない人は誤解してるんだよねー」

「私は○○だと思う。なぜなら、このニュースで××ってことがわかってそれが△△につながるからだ。」

などなど、プロ達が話しているので、話す内容も高度です。

最初はわけがわからないこともあるかもしれませんが、毎日使っていると、こういうことか!と理解できる日が来たりします。

それに、新聞を見るだけどわからない事件の背景とかを説明してくれるのでニュースを深く見ることができます。

いっぱいコメントをしている(このことを本アプリ内ではPickという言葉を使っています)人がいるので多面的にものごとを見ることができるんです。

この時点で社会のことについて今まで以上に深く学べますよね。それってすごい。

あ、そういえば有名な人だと、ホンマでっか!?の牛窪さんやあの堀江貴文さんもやっています。

f:id:motokon1226:20160108092108p:plainf:id:motokon1226:20160108091947p:plain

 ②ニュースについて考えてアウトプットすることができる!

実はこのコメント、一般の人でも書き込めるんです。

そしてその書き込んだ内容に他の人から「いいね!」をもらえるという機能があります。

この機能は、しっかりニュースを読むことにつながります。

どういうことかというと、ニュースを見てコメントを書き込もうとすると、そのニュースの本質を理解しないと書けません。

そして実際にニュースを読み込んでコメントを書いてみると、結構な頻度で「いいね!」してくれるんですよね。

f:id:motokon1226:20160108093222p:plain

↑僕の通知欄です。結構いいね!してくれています。

いいね!してくれるとニュースを読もうとモチベーションも上がりますし、良いスパイラルが生まれますよね。

今までのアプリは、インプットするだけ!というものが多かったですが、アウトプットも出来る、そこがNewsPicksの強みだと思います。

③スマホで読みやすい!

スマホで読みやすい記事がすごく多いです。

これは実際に使ってみてください。

スマホの小さい画面でもニュースの文字がストレスフリーで読めます。

このストレスフリーこそが、NewsPicksが今後有名になっていくであろうカラクリの一つでもあると思います。

大きく3つ魅力について語りましたが、他にも素敵な魅力がたくさんあります。

それを知るには、実際に使ってみるのが早いと思います。

newspicks.com

有料会員に1ヶ月だけなってみた感想

NewsPicksあまりに好きすぎて1ヶ月だけ有料会員になったので、そのときの話も少し。

有料会員になると無制限で検索がかけられる

有料会員にならないと検索が数回しかかけれらないんですが、有料会員は無制限で検索ができます。検索がかけられるってことは、企業名とか入れたら、今までの企業のニュースがコメント付きで見られるということで、様々な分野のスペシャリストがその時感じた意見などが見られるので、タメになりました。

就活に使えますよ〜、このアプリ。

有料記事は手が凝っていた

有料記事は無料記事の比べ物になりません。

まず、見やすさ。スマホに対応した記事で、すらすら読めちゃいます。

読みづらさはまったく感じません。

それに内容の質も素晴らしい。ホリエモンとかが対談している動画とかも見れたりします。これだけ良質な記事が揃っているなら、月額の使用料も安いかもと感じました。

こんな感じで、まずはアプリをダウンロードしてみてください。

ニュースアプリはグノシーとかいろいろありますけど、NewsPicksも良いアプリですよー!

ひよこん