【関連記事】函館のポケモンGO情報をまとめたのでこちらもどうぞ!
- 【速報】「ポケモンGO」日本でも提供開始
- 最初のポケモンでピカチュウを選べるらしい
- ポケストップに実際に行ってみた
- ポケストップ検索サイトがあるらしい
- イーブイをゲット!
- 攻略する上で有益な情報
- ポケモンGO配信による効果・影響
- ポケモンGO配信による懸念点
- 「ポケモンGO」はすでに社会現象…
みなさん、こんばんは!
ひよこんです。
本日、ついに世間を騒がせていたポケモンGOがついに正式配信!
朝10時ごろにこんなニュースが飛び込んできて研究室は大騒ぎ…
Contents
【速報】「ポケモンGO」日本でも提供開始
【速報】「ポケモンGO」日本でも提供開始 (by https://t.co/l52tzTOvth)
Androidで一部アプリが公開されているみたいですね。 https://t.co/PHJ5xZxFMX— ひよこん@ひよっこブロガー (@motokon1226) July 22, 2016
NewsDigestというアプリで流れてきたのですぐチェックすると、最初はAndroidでのアプリ配信でiPhoneのアプリ配信はまだとのこと…
しかし、10分後くらいにiPhoneでも配信されたとのことで、App storeで検索しても出ず、Googleで調べたら公式サイトからApp Storeに飛べてインストールができました!
最初のポケモンでピカチュウを選べるらしい
初代のピカチュウ版を思い出しますが、以下ピカチュウを手に入れる方法です。
【裏ワザ】「ポケモンGO」で最初にピカチュウをゲットする方法 | ロケットニュース24
自分はフシギダネにしました。
ポケストップに実際に行ってみた
またフィールドには「ポケストップ」や「ジム」と呼ばれる場所がおかれています。これらを見つけるのは少し大変で、たどり着くにはちょっと歩く必要があります。
ポケストップやジムはポケモンGOの元となっているゲーム『イングレス』における”ポータル”と同じで、名所や旧跡、または有名なモニュメントなど、人々が興味を持ちそうな場所におかれています。
研究室の同期が、フェリーターミナル(函館フェリーターミナル|津軽海峡フェリー株式会社)にポケストップがあると聞きつけ、行ってみることに!
実際にありました!しかもジムもありました。
ジムにはLv.5から挑戦できるみたいです。
ジムの仕組みはプレイした感じ以下のようになっているかと思います。
●ジムの仕組み
・ジムはLv.5から挑戦できる
・ジムに自分のポケモンを置くことができ、そのポケモンと他のプレイヤーのポケモンを戦わせることができる
・自分の置いたポケモンが負けたら、勝ったプレイヤーが新しくポケモンを置くことができる
・ジムに最初に入った時に、サンダー・フリーザー・ファイヤーのチームのどれかを選択することができ、今後協力対戦とかできるのかも?
フェリーターミナルでは、ポケモンGOをプレイしている人でいっぱいでした。フェリーターミナル道中であったおじさんには、
「もしかしてポケモンGOやってるの?」
と聞かれるくらいの大反響。
ポケストップ検索サイトがあるらしい
こちらのサイトからポケストップの場所を検索できるらしいです。
世界よ、これが京都だ。
ポケストップ検索サイトhttps://t.co/tzeVoLqzYQ pic.twitter.com/js1Lqbe08J
— はんなり京都観光ガイド (@ag3nkyoto) July 22, 2016
京都やばい…
地方格差を感じました笑。
ちなみに函館の五稜郭公園付近はこんな感じでした。
札幌も結構あるみたいです。
イーブイをゲット!
歩いて数分でイーブイをゲットしました!
ポケモンそれぞれにアメがあり、このアメは同じポケモンを手に入れると手に入るみたいです。このアメは進化につかうみたい。
ほしのすなは全てのポケモンで使える共通のものらしく、強化に使えます。
ポッポをピジョンにしました。次の進化まであと39匹のぽっぽを捕まえないといけないみたいです笑。
攻略する上で有益な情報
これみんな覚えといたほうがええで!#ポケモンGO pic.twitter.com/GNOUgKimsy
— ヤバ人動画像 (@yaba_douga1) July 22, 2016
このツイートは役に立ちました。
・難易度は丸が小さくなっていったときにモンスターボールをHitさせることでポケモンは捕まりやすい。
・ポケモンの足跡の数ですぐ近くにいるかがわかる。
・ポケストップは5分でリセットされる。
・ルアーモジュールを設置することで30分間ポケモンが発生しやすい状態になる。付近にいる人がその場所目掛けて集まるなんてことも?
ポケストップの数は東京や京都など、大都会ほど多いらしく、田舎ほど少ないみたいです。観光地であればあるほど多いのかもしれないので函館はまだ恵まれている方かもしれません。
ポケモンGO配信による効果・影響
外に出る人が増える?
ポケモンGO配信によって外に出る人は増えるのではないかと思います。
【ポケモンGO】「引きこもりが外に出る」と麻生太郎財務相、ポケモンGOを語る - 産経ニュース
すでに麻生さんが「引きこもりが外に出る」と語っていることからもこの効果はでかいですね。精神科医が今まで重篤と判断していた引きこもりが外に出るなんて…これは社会現象といっても過言ではないでしょうか。
観光産業が盛り上がる?
観光産業が盛り上がるのではないかと思います。特にポケスポットやジムがあるところ、レアポケモンが出現する場所など、そのような場所には自ずと人が集まる気がします。これはすごい!
僕もこの画像見たら京都行きたくなってきたので少なからず効果はあるかと。
マクドナルドが儲かる?
マクドナルドと提携しているらしく、店舗がポケストップまたはジムになっているらしいです。
マクドナルドがポケモンGOとのコラボ内容を発表。全国2900店舗が「ジム」または「ポケストップ」化 - Engadget Japanese
これによってマクドナルドの売り上げも上がるのではないでしょうか。
ポケモンGO配信による懸念点
ポケモンGOで今や日本は大反響ですが、懸念点も少なからずありそうです。
歩きスマホの増加
ゲームの性質上、歩きスマホをしながらプレイすることになるので結構危ないですね。10km/h以下じゃないと反応しないので馬に乗る人もいるみたい。
自転車だと時速10kmを超えて
歩きと認識されないので馬を使い出すやつが現れるwww#ポケモンGO pic.twitter.com/F3rEf7bi8g— ポケモンGO☆ (@pokemongo_trend) July 22, 2016
自転車乗りながらスマホとかも増えそうで、事故が起きるのも時間の問題かもしれません。
無断で敷地に侵入する人が出てくる
開発当初から懸念されていましたが、やっぱりおきました。先ほど速報で上のようなニュースが流れてきました。外国でも原子力発電所に行ったり、崖から落ちたりして大変なことになってますね…。明日とかにはいろんな事故が起こってそうです。。。
バッテリーがすぐ減る
ほんとにバッテリーがすぐ減ります。1時間プレイしたらiPhoneの充電が半分近く減りました。Twitterよりも早いですね。これはGPS機能とカメラ機能の併用によってバッテリーの消耗が激しいのではないかと考えられます。
「ポケモンGO」はすでに社会現象…
これは後世に伝わる社会現象ですね…
これでスマホゲームのあり方が変わるかもしれません。
任天堂の株価も上昇しているようですし、これからのゲーム業界の動向がどのように変わるのか注目していきたいところです。
ひよこん
関連記事はこちら
前の記事
次の記事