みなさん、こんにちは。
ひよこんです。
先日、友達と大沼公園に行ってきたのですが、すっごく休日を満喫できたので記事にして大沼公園を紹介します!
大沼公園とは?
大沼公園は函館の中心部から車で1時間くらいのところにある大きな沼のある公園です。
友達と休日に車を借りてドライブで行ってきました!
電車で行く場合は函館駅から各駅停車で40分くらい、特急だと25分くらいで着きます。
こちらのサイトで詳しく解説しているので参考までにどうぞ。
大沼国定公園への交通アクセス – 大沼国定公園ガイド まるごと大沼
(引用元:大沼湖畔お散歩MAP:まるごと大沼/大沼国定公園ガイド)
こちらが、大沼公園のマップになります。
アヒルボートに乗ってみた
駐車してから少し歩くと、ボート乗り場がありました。
場所はこちらです。
せっかくだから、ということで大学生5人でアヒルボートに乗ってみることに笑。
5人だったので、「てこぎボート2人と3人で分ける」か「ペダルボート5人乗りでみんな一緒に乗る」か迷いましたが、みんなで一緒に乗ったほうが楽しいんじゃないかってことでペダルボート5人乗りに決めました。
こちらがアヒルさんボート(5人のり)です。
後方真ん中に舵取りがあって、他の4人がペダルをこげるようになっています。
ペダルは2人で足を交差させて漕ぐ形式でした!
ボートには地図がついていました。500mエリアくらいまでは、手漕ぎボートでもすんなりいけましたよ!途中波が立ってあまり進まなかったですが…笑。
風が強かったですが、心地よかったです!
他にも釣りもできるみたい
僕はやらなかったのですが、釣りふなもありました。1回300円でした。
釣り堀はこんな感じ。この釣り堀の他にも、公園の奥に行くと大きな釣り堀がありました。
大沼公園に来たら「沼の家」の団子を食べるべし
そして、大沼公園に来て絶対に食べるべきなのが「沼の家」の団子です。大沼公園駅からすぐのところにあります。この団子は昭和38年の創業以来、変わらぬ旨さを誇る団子で、観光名物となっています。
団子はあんこ、ごま、しょうゆの3種類。
こんな感じで2種類セットで売られていました。
一口サイズの団子なので、パクパク食べれます。
こちらがごま味。ゴマの味が濃厚でしたよ!友達はみんなアンコが一番美味しいと言ってました。
大沼山川牧場のアイスもおすすめ
大沼公園を後にして、車で数分のところにある「大沼山川牧場」にも行ってきました!
結構大きな牧場で、土曜日の午後に行ったのですが車も駐車場半分くらい埋まってました。人気みたいです。
券売機はこんな感じ。
ブルーベリーカップを購入しました!
ブルーベリーの良い酸味と甘みの絶妙なバランスでアイスクリームのクリーミーな味わいもマッチしていて最高でした!ぜひ大沼公園に来てみたら行ってみてください。
今回の観光プランはこんな感じだった
今回の観光プランはこんな感じでした!函館から車で行くならこのプランすごく良いですよ〜。
①函館で車を借りてドライブ!大沼公園へ
函館で朝9時に車を借りて出発!ドライブで大沼公園を目指します。だいたい1時間くらい。
②大沼公園に着いたらまずはアヒルさんボート
アヒルさんボートに乗って、運動しました。結構疲れます笑。
③ボートに乗った後は「団子」を食べて休憩
「沼の家」の団子で休憩…。天気が晴れていると最高ですよ!
④車で5分の山川牧場でアイス!
そして車を走らせ、大沼公園近くの牧場でアイスを食べました。
⑤函館に帰って谷地頭温泉で一息!
アイスを食べた後は、函館に帰って温泉に入りました。函館の温泉といえば湯の川が有名ですが、僕は谷地頭温泉が好きですね。
こちらに谷地頭温泉について書かれた記事があるので興味がある方は見てみてください。↓
⑥〆は「侍」のスープカレー
夕食は侍のスープカレーです。こちらの記事がメニューとか見やすいので参考にしてみてください↓
函館の飲み食い日記:スープカレー侍 函館店 – livedoor Blog(ブログ)
みなさんも函館に訪れる際は行ってみてくださいね〜
大沼公園は電車でもいけますのでぜひ!
ひよこん
前の記事
次の記事