今日は、緊急事態宣言ということもあり、家で引きこもってパソコンやクロスバイクの清掃などをしていました。
ただ外に一度も出ないのはあれだな、と思い近くの銭湯に行ってみることに。
いつもは「上星川浴場」や「満点の湯」に行っている私ひよこん(@motokon1226)ですが、クロスバイクの清掃で乗りやすくなっているので、少し自転車で行けそうないつもと違う新しい銭湯を開拓したい気分。
ということで、「横浜温泉黄金湯」に行ってきましたー!
結論から言うと、「黒湯」が横浜の和田町という住宅街で身近に味わえるなんて最高!って感じです。
Contents
場所は「和田町駅」と「上星川駅」のちょうど真ん中らへんにあります。
場所は和田町駅と上星川駅のちょうど真ん中あたり。どちらも徒歩で行ける場所にあります。
横浜温泉黄金湯の特徴
横浜温泉、黄金湯♨️
黒湯に無性に入りたかった!
ちょうど良い温度で極楽♨️
風呂の壁にプロジェクターで映画ミッションインポッシブル流してた。笑
年季入った富士山ペンキ画や鯉のタイル画。そしてトムクルーズ。
横浜の銭湯は一味違った。 pic.twitter.com/fX3Fm8kS3r— タケルギャラガー (@takerugallagher) February 7, 2021
色々ありますが、3つにまとめました。
①決済手段が多い!
まず、入り口に入って番台に行くと気付くのが決済手段の多さです。
SuicaやPASMO、PayPayなどのバーコード決済も対応している素晴らしさ。銭湯は現金しか使えないところが多いですが横浜温泉黄金湯さんは決済手段が多く助かります。
横浜天然温泉♨黄金湯♪相鉄和田町.上星川から徒歩8分の銭湯だが支払いにクレジット可で番台でカード払い😁渋い横浜温泉文字入の生地厚い手拭いを購入😲高い屋根にペンキ城と富士を見て🏯軟水の暖まる温泉は♨ボタンでバイブラが出て気持ち良く肌にも良い☺湯上がりのサイダーが格別😋 #神奈川ゆらん pic.twitter.com/sNCeORgduA
— Big Town (@miuragogo) December 13, 2018
②「黒湯」を味わえる!
さらに、銭湯に入ると大きく目立っているのが「黒湯」です。黒湯といえば地方の山の近くの旅館などで「黒湯」を見かけますが、まさか近くの銭湯にこんなに良い黒湯に出会えるとは…今まで来なかったことを後悔しました笑。
▼こちらを見ると中の様子も伝わります。
【横浜黄金湯 温泉銭湯】富士山とお城のペンキ絵が素敵な温泉銭湯!
https://babykids.jp/yokohama-sento-onsen-ougonyu
富士山の下に3−4人程度がゆったり入れる黒湯がありました。ボタンを押すとジェットバスが2人分出ます。
お年寄りの方が長湯で入っちゃうくらいとても気持ち良いですよ!
(通常の銭湯は熱すぎるのもあるのか、割とすぐ出る人が多い印象ですが、ここはじっくり浸かっている方が多い印象でした)
ちなみに他のお湯もボタン式でバイブラとジェットバスが流れるタイプで、ボタンを押すと割と長く(3分くらい)流れました。
③美味しいサイダーが飲める!
■横浜温泉 黄金湯
近くに住んでいるのになかなかタイミングがなく本日やっと行けました。✅黒湯の銭湯は珍しい!
✅SuicaやPayPayで支払える
✅ジェットバスとバイブラがボタン式(押すと割と長い)色々個性派で今まで行かなかったのを後悔するレベル。
帰り際に富士山サイダー。最高ですやん。 pic.twitter.com/PSh3IFbCFi
— ひよこん🐣サウナ大好き (@motokon1226) May 8, 2021
帰り際には、銭湯に塗られていた富士山のサイダーで一杯。
素晴らしい整いでした!また来よう…!
その他補足
・サウナは故障している?みたいで今は開いていなかったです。
・私が行った時はみられませんでしたが、スクリーンに映画が映し出されてお湯に浸かりながら映像が観れるらしい
・たまにイベントも開催しているみたいです。
前の記事
次の記事