前回書いた記事が検索ワード「函館 ポケモンGO」と検索され結構読まれているみたいなので、ここ数日で僕が仕入れた情報「函館でのポケモン出現場所・種類」をまとめてみました。情報はネットの情報だけではなく、僕自身が歩いて調べたものと友人から聞いた情報を合わせて書いてありますので参考までにどうぞ。
Contents
レアポケモンが出やすい場所はここだ
①函館山は頂上ではなく麓を狙う
これは友人からの情報ですが、函館山の頂上にはあまりポケモンがいないらしいです。それよりも多いのが函館山の麓。特に函館西高、函館修道院、聖ヨハネ教会などがある付近がレアポケモンが出やすいとのことです。
具体的な出現ポケモンは以下の通り。
ピッピ、ゴース、ガラガラ、ピカチュウなどのレアポケモン
ズバット、ポッポなどのポケモンも結構出る
(函館山の頂上ではマタツボミの出現例も)
②函館駅周辺にはビリリダマがよく出る!?
函館駅周辺では、なぜかビリリダマの出現が多いです。市電の近くや摩周丸の近くにレアポケモンが出現しやすいです。
ビリリダマがよく出て、コイルもたまに出る
摩周丸の方にいくと海沿いのためかコイキングがよく出現するが、ごくたまにシェルダーが見つけられることもあるかも?
③市電「五稜郭公園駅」付近はいろんなポケモンが出る
市電の駅「五稜郭公園駅」付近は特にポケストップがいっぱいあります。
銅像にそれぞれポケストップが設けられているので、メインストリートには10mおきくらいにポケストップがあります。
出現ポケモンも結構なラインナップです。
クラブ、ゴース、エビワラー、コイル、スリープ、クラブ
ごくたまにイワークやピクシーが出現することもあるらしい
④穴場スポット「千代台公園」はレアポケモンの宝庫!?
実はここは穴場スポットかもしれませんが、市電の五稜郭公園駅近くにある公園「千代台公園」は結構良いポケモンが手に入ります。五稜郭公園駅に来たなら、せっかくなので行ってみると良いと思います。
僕も実際に歩いてみましたが、まずはポケストップが多いです。そのためモンスターボールを貯蓄することができるのと、以下のようなポケモンに出会い捕まえることができました。
パウワウ、ゼニガメ、 ガーディ、コンパン、イシツブテ、カモネギなど
他の場所では手に入らないようなポケモンを多数ゲット!昼間に行きましたが、時間帯によっては違うポケモンが手に入るかもしれません。
⑤五稜郭公園内はポケストップ目当てで行くのがオススメ
五稜郭公園、五稜郭タワー付近はポケストップが異常に多いです。それに観光客もいるのでルアーモジュールが結構な頻度で使われています。
しかし、出現ポケモンは珍しいものがあまり出ないのでモンスターボール集めや五稜郭公園内のジムを楽しむために訪れるのが良いと思います。出現ポケモンは以下の通りです。
ポッポ、コラッタが本当によく出る。
進化のためのポケモン集めには最適かも。
⑥日乃出町のジャンボイエロー付近は穴場スポット?
函館駅や市電の通りからは結構離れますが、日乃出町付近はポケモンが出やすいらしいです。出現ポケモンは以下の通り。
サンドパン、アーボ、メノクラゲ
函館のポケスポット場所まとめ
函館駅周辺、五稜郭公園駅前、五稜郭タワー&五稜郭公園、千代台公園が多い印象です。
他にもポケスポットがいっぱいあるところがあるかもしれません。
おまけ:歩くときは必ずふかそうちに卵を入れよう
アメリカで一番最初にポケモンを全種類捕まえた人が
「一番効率がいいのはふかそうちに課金してジョギングをすること」
と言っていました。
このことから、ふかそうちの重要性がうかがえます。
また、僕自身もふかそうちを使ってふかさせたたまご(2km)から御三家のゼニガメとフシギダネが生まれたり、研究室の先輩はたまご(10km)からラプラスが生まれたそうです。
たまごは手に入れたら必ずふかそうちに入れて早めにふかさせましょう。それがレアポケモンゲットの一番の早道かもしれません。
ひよこん
前の記事
次の記事